2019/06/06 21:46
■ lore + needles "3つの約束"
■ 製品について
簡素で飾らない、使うたびに美しくなる日用品を素材と遊びながら手作りします。
■ デザイン
手と素材によって作品ができ、その作品を使い手と時間によって、味わいが加わることで、個性的な作品が完成すると考えています。そのため、私たちの作品は、できるだけ簡素に、必要な箇所に必要なだけの縫い、飾りを施しておりません。
長い時間をかけ、自分色の作品にしていただければ幸いです。
■ 素材選び
- 皮と革
lore+needlese は、食肉や獣害の副産物としてできる皮を、天然の植物から抽出されたタンニンで鞣(なめ)した革を使用しています。 植物性の材料を使用しているため、環境にも人にも優しいのが特徴です。 また、革本来の自然な風合を楽しめる「ヌメ革」を使用しています。
その為、革には動物のキズ・シワ・血筋・虫刺されの跡・ホクロ・シミ等がある場合がございます。目立つ部分は取り除いておりますが、こうした生きた証も含め、できる限り廃棄するところなく命に感謝し制作しております。天然皮革の魅力を感じていただければ幸いです。
牛革
国内で鞣された、国産タンニン鞣し革を使用しています。 タンニン鞣しの牛革は繊維が締まっているので、張りと硬さがあり、とても丈夫な革です。 また、毛穴や汗腺が少ないため表面(銀面)が美しいのも特徴です。
- 色
「ヌメ」「 柿渋染」の2種類で展開しています。
ヌメ
革の自然な風合いがもっとも楽しめる、「そのまま」の革です。 光や熱、タンニンの酸化、手の油分などで色が変化し、摩擦で光沢が増し、経年変化を楽しめます。
柿渋染
ヌメ革に柿渋染めを施した革です。「太陽の染め」とも呼ばれ、染めと太陽光にあてることを4〜7日間繰り返すことで濃く深い赤茶色になります。さらに使い込むほどに深い色合いになります。防虫防腐効果や耐水性に優れています。
* ヌメ革に柿渋染めをする際、個体差や生産時期により微妙に色合いは異なります。ご了承ください。
- 糸
シニュー糸とは、元々は動物の腱(鹿のアキレス腱)で作った糸のことを言いましたが、現在ではナイロンの細い繊維を束ねた糸です。 シニュー糸は繊維状になっている為、強度は大変強く、耐久性があります。
■ 製法
- 縫
全ての製品は手縫いで制作しています。手縫いは、ミシン縫製より丈夫に縫え長くご使用いいただけます。
■ サイズ
- 尺
1尺 =30.3cm lore+needles では、曲尺 (かねじゃく) を単位として使っています。尺は身体に合った心地のよい寸法、例えば、お椀の径が4寸以内に作られているのは片手でも持ち心地がよいからだそうです。長い間に培われた先人の知恵を活かし制作しています。